地域医療連携室
地域医療連携室では医療機関や福祉機関との迅速な医療連携をとり、情報共有し安心安全な質の高い医療を提供できるよう努めています。
ご不明な点は、遠慮なくお問い合わせください。
[医療機関向け]
医療関係者向けに発行している内容です。
発信時期により、診療時間や担当、保険適用の範囲などが変更になっている場合もありますので、地域連携室までお気軽にお問い合わせください。
Click/タップで拡大します。
- WAVE経尿道的水蒸気治療
- 高気圧酸素療法
[患者さん/医療機関共用]
PDFでダウンロードすることが可能です。
営業時間
平日 9:00〜17:30
直通番号:086-942-9932
ファクス:086-942-9915
※時間外の緊急時は病院代表086-942-9900までご連絡ください。
医療機関のみなさま
● CT/MRIのご予約について
撮影後読影を行い検査結果の報告をいたします。
※検査結果のご連絡(撮影画像及び読影レポート)
貴院宛に郵送させていただきます。但し、お急ぎの場合は予約時にお申し出ください。
担当者がご予約の調整を行います。
● 胃瘻・経皮経食道胃管造設/交換、静脈リザーバー留置依頼申込書
どちらの形式もダウンロード後に必要事項を記載しファックスの送信、もしくは郵送でお申込みください。
患者さん、ご家族さま
● セカンドオピニオン
既に別の医師から診断や治療計画を受けている場合に、別の専門医による意見やアドバイスを求めることです。セカンドオピニオンを受けることで、病気や治療についてより多くの情報を得ることができます。それによりご自身やご家族がより良い判断をするための基礎となります。当院では患者さんの意思を尊重し、セカンドオピニオンの提供や他院への転院のサポートを行っています。
(1)他の医療機関を受診中で当院へセカンドオピニオンを希望する場合
当院では治療や検査などは行わず、ご持参いただいた診療情報提供書や画像情報など現在の治療情報を元に、当院の医師が意見をお伝えします。必ずご予約が必要です。
[お受けできない場合]
・予約なしに来院された場合。
・専門外のご相談。
・予約時にお願いする診療情報提供書や検査データ、画像診断のデータCDをご持参いただけなかった場合。
・受診中の医療機関/医師に対する不満や係争中の場合。
・上記の他、担当医師が不適当と判断した場合。
[料金]
原則自費となり、5,500円税込み(相談時間は30分)
(2)当院を受診中で他の医療機関へセカンドオピニオンを希望する場合
診療の際に主治医にお申し出いただくか、地域連携室にお問い合わせください。
がん支援体制について
患者さんやご家族の療養、生活の不安等がんに関する質問や緊急時の対応などの相談に応じて様々な職種のスタッフと連携しお答えします。専門的知識を持った医師のがん相談外来もあります。ご希望の場合はご連絡ください。予約日の調整を行い日程の決定をいたします。
[来院日にご持参していただくもの]
・診療情報提供書
・血液検査等の検査データ
・CT、MRI等の画像データ
・がん医療について他施設との連携をしています。
・岡山大学病院と遺伝カウンセリングの連携保険医療機関になっています。
・岡山県統一版5大がん地域連携パスを用いて岡山県がん拠点病院等と連携を行っています
医療福祉相談室
医療ソーシャルワーカーがご相談をお受けします。
営業時間
平日 9:00〜17:00
直通番号:086-942-9931
FAX番号:086-942-9915